今回はMT4で移動平均線のインジケーターについて見ていきます。
チャートに表示する方法から、移動平均線の種類、その見方などを紹介しますね。
MT4移動平均線インジケータをチャートに表示する設定方法
MT4に移動平均線を表示したい場合は、よほど特別な移動平均線でない限り、あらかじめ搭載されているものを表示するだけでOKです。
表示方法ですが、左下のナビゲーターのインジケータ、トレンドの中に入っています。
moving averageというのが移動平均線です。
ナビゲーターが表示されていない場合は下の画像の赤枠のマークを押して下さい↓
ナビゲーターのインディケータ⇒トレンドの中にあります。
moving averageをチャート上にドラッグ&ドロップ(左クリックで押したままチャート上に持ってきて離す)します。
するとパラメータの設定が開きます。
ここで移動平均線の種類、期間、色、線の太さなどを設定できます。
この場で設定しても、あとで変えたくなったら移動平均線の上でダブルクリックすれば同じ画面が開いて再設定できます。
MT4の移動平均線の種類
上の画像を見てわかる通り、
- simple
- exponential
- smoothed
- linearweighted
と4種類あります。
MT4の移動平均線(SMA)
simpleとなっているのがSMA(単純移動平均線)と呼ばれるものです。
指定した期間の終値を平均したものになります。
最も多くの人が見ている移動平均線ですね。
特徴としては反応が遅い分、だましが少ないということです。
MT4の移動平均線(EMA)
SMAの次に多くの人が見ているのがEMA(指数平滑移動平均)です。
MT4でexponentialとなっているものですね。
計算式は次のようになっています。
「(ローソク足の終値)×α(通常2倍)+(1本前のローソク足のEMA)×(期間n-1)」÷「n+1」
何が違うのかというと、直近の価格を重視しているという点です。
SMAは過去の価格から今の価格まで均等に評価しますが、EMAは直近の動きを重視しているということです。
なので反応が早いという特徴がありますが、その分だましも多くなります。
MT4の移動平均線(WMA)
MT4だとlinearweightedとなっているものです。
SMAほど直近に重きを置いていませんが、考え方は同じように直近を重視する移動平均になります。
[(当日の終値×n)+{前日の終値×(n-1)}+{前々日の終値×(n-2)}+・・・・・+{(n-2)日前の終値×2}+(n-1)日前の終値]
÷{(n+(n-1)+(n-2)+・・・+2+1)}
計算式はこのようになっています。
smoothedと表示されているのは平滑移動平均線(SMMA)といいいますが、これはEMAと計算式は同じです。
EMA⓪= a*Close⓪ + (1-a)*EMA①
SMAやLWMAと違う点は、Close①、Close②のように過去の終値を直接計算に使うのではなく、すでに計算された過去の移動平均の値を使うということです。
具体的には、EMA①という1本前のバーで計算されたEMAの値を使います。
この式を見てわかるように、SMAやLWMAで出てきた移動平均を取る期間Nはありません。
式中のパラメーターはaだけで、これを平滑化係数と呼びます。
もともとEMAには期間という考え方はないのですが、SMAなどに対応させるために、期間Nと平滑化係数aを関連付けているのです。
MetaTrader4では、期間Nをパラメーターとしてa=2/(N+1)として計算したものをEMA、a=1/Nとして計算したものをSMMAと呼んでいます。
なので、期間5のEMAと期間3のSMMAは同じくa=1/3となるため、同じものになります。
期間20のSMA(ピンク)、EMA(黄色)、WMA(水色)を表示してみるとこのようになります。
真ん中あたり山を見て下さい。
チャートが下落するタイミングにEMAとWMAが早く反応していることがわかります。
移動平均線は結局何がいいの?
その種類がいいのかというと、これは個人の好みによります(笑)
私の場合はSMAを使うことが多いです。
だましが少ないというのもありますが、しっかりと方向性が出てからトレードしても遅くないからです。
EMAとWMAは反応が早いので、それを好んで使う人もいます。その代わり動きに翻弄される人には向かないかもしれません。
移動平均線を複数表示させる方法
冒頭で説明したインジケータ追加方法を同じようにチャートに3回繰り返せば移動平均線を3本表示することができます。
パラメータ設定で期間の所を変えるのと、色を変えれば見やすくなります。
右側の所で線の太さや線の種類(点線など)に変更もできます。
ちなみに消す場合は右クリックして、表示中のインジケータというところから、インジケータを選択して削除可能です。
移動平均線の傾きの考え方
移動平均線で傾きが出ているという状態はトレンドの確認をすることができます。
大きな傾きがあるほど急なトレンド、横ばいであればレンジ相場であるということです。
移動平均線の期間に関しての1つの考え方ですが、上の画像は15分足のチャートになります。
赤のラインは期間100の移動平均ですが、1時間足からみれば期間25の移動平均ということになります。(15分→1時間は4倍なので1/4)
また5分足から見ればこの赤いラインは期間300の移動平均ということです。
つまり大きな時間足の流れの確認をしたいときには期間を長く設定することで、いちいちチャートを切り替えなくても大きな流れがわかるということです。
どの時間足で見るのがいいのか、どの期間の移動平均を設定すればいいのかというのは、自分のトレードスタイルや手法によってまったく変わりますが、このような考え方自体は共通していますので参考にしてみていただけたらと思います。
皆さんは、「確かにこのやり方ならいけそう!」という手法がありますか?
それがわからない、見当たらないから困っているという方は多いと思います。
そして、世の中には有料無料含めて多くの手法がありますが、何が自分に合うのかは「実際に試してみないとわからない」ということもあるかもしれません。
このマニュアルは相場を見るためのコンパスのようなものだと考えています。
現在無料で入手していただけますので、明確な根拠とその組み合わせというものにご興味がある方は、一度手に取ってみていただけたらと思います。